![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

自費治療の料金表となります。すべて「消費税抜き」の価格です。
料金は参考価格のため、治療内容や患者様の症状により前後することを予めご了承願います。
また、各種クレジットの扱いもありますので、お気軽にお問い合わせください。


当院のかぶせ物、詰め物、インプラントには保証期間を設けています。
ただし、次のような場合は保証期間内であっても保証対象外となりますのでご注意ください。
・定期検診(3〜6か月)を受けられていない方
・患者様の不注意あるいは不慮の事故による破損
・著しく口腔衛生状態が悪い場合
・当院の指示をお守り頂けない場合(歯ぎしりが強い場合のプロテクトガードの装着等)

治療の内容によっては「医療費控除」が適用されることもあります。 詳しくはこちらをご参照ください。



上部構造の種類、アバットメントの種類によって費用が変わってきます。

![]() |
【診断料金】 診断用WAX UP CT撮影(相談のみ:無料) |
¥10,000 (片顎) ¥10,000 |
![]() |
【一次オペ】 インプラント体(10年保証)を埋入します。 |
¥250,000 |
![]() |
【二次オペ】 かぶせ物の土台(ヒーリングアバットメント)を取り付けます。 |
¥10,000 |

![]() |
【アバットメント(チタン製)】 チタンの金属製の土台 |
¥40,000 (5年保証) |
![]() |
【アバットメント(ジルコニア製)】 ジルコニアの非金属の土台 |
¥60,000(5年保証) |

![]() |
【上部構造(メタルセラミック)】 歯の色調に似ているので見た目が綺麗 |
¥90,000 前歯:5年保証 奥歯:5年保証 |
![]() |
【上部構造(オールセラミック)】 透明感があり、ほとんど変色しない |
¥120,000 前歯:5年保証 奥歯:5年保証 |
骨が薄い方や高さが足りない方のための骨造成のインプラントの費用については、以下の通りです。
ソケットリフト | ¥60,000 (材料費込) |
サイナスリフト | ¥200,000 (材料費込) |
GBR | ¥70,000〜200,000 (ケースにより変動) |
歯茎が少なく増やす必要があるケースの費用は下記になります。
APF (歯茎の根尖側移動術) | ¥20,000 |
FGG (遊離角化歯肉移植術) | ¥50,000 |
CTG (結合組織移植術) | ¥30,000 |


![]() |
長所 ・自然の歯に近く、変色しない。 ・アレルギーが起こりにくい。 ・歯肉との境目がわかりずらい。 短所 ・稀に割れてしまう事がある。 |
価格(1本) | 審美性 | 耐久性 | 人気度 | 保証 |
¥40,000 | ☆☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆☆ | 3年 |

![]() |
長所 ・天然歯に近い色を出せる。 ・オールセラミックよりも柔軟性があり、割れにくい。 |
価格(1本) | 審美性 | 耐久性 | 人気度 | 保証 |
¥40,000 | ☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆ | 3年 |
骨が薄い方や高さが足りない方のための骨造成のインプラントの費用については、以下の通りです。
APF (歯茎の根尖側移動術) | ¥30,000 |
FGG (遊離角化歯肉移植術) | ¥60,000 |
CTG (結合組織移植術) | ¥40,000 |


![]() |
長所 ・自然の歯に近い透明感。 ・クオリティーが番高い ・金属アレルギーの心配がありません。 |
価格(1本) | 審美性 | 耐久性 | 人気度 | 保証 |
ジルコニアクラウン レイヤーなし¥70,000 |
☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆☆ | 5年 |

![]() |
長所 ・耐久性があり、天然歯に近い。 ・変色しない。 短所 ・金属アレルギーが出ることがある。 ・歯肉との境目が黒ろくなる場合がある。(個人差があります) |
価格(1本) | 審美性 | 耐久性 | 人気度 | 保証 |
メタルボンド:¥100,000 | ☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆ | 5年 |

![]() |
長所 ・天然歯に近く、変色しない ・稀に割れてしまう事がある |
価格(1本) | 審美性 | 耐久性 | 人気度 | 保証 |
¥80,000 | ☆☆☆☆ | ☆☆ | ☆☆☆ | 3年 |

神経のない歯の場合、オールセラミッククラウンなどのかぶせ物をする為に、補強の為の芯(土台)を作る必要があります。
その土台になるのが「コア」です。
![]() |
長所 ・柔軟性がある。 ・保険のコアと比べ高い |
価格(1本) | 審美性 | 耐久性 | 人気度 | 保証 |
¥15,000 | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | - |


パラジウム合金 | ¥30,000 |

![]() |
![]() 歯の表側に装置をつけて行う一般的な矯正治療です。 |
上下あご全矯正:¥850,000 片あご矯正:¥525,000 |
![]() |
![]() 白や透明色の目立ちにくい色のブラケット また、金属アレルギーの方でも治療が可能です。 |
上下あご全矯正:¥890,000 片あご矯正:¥545,000 |
![]() |
![]() ワイヤーを使った矯正治療とは、異なり目立たない薄い透明なマウスピースを使った矯正治療です。 |
■単独の場合: 上下あご全矯正¥900,000 片あご矯正:¥600,000 ■ワイヤー併用: 上下あご全矯正¥1,000,000 片あご矯正:¥700,000 |
![]() |
![]() 通常の矯正では歯の表側に付ける矯正装置を歯の裏側に付けることで、矯正治療中であることを回りの人に気づかれずに行える治療 |
上下あご全矯正:¥1,600,000 片あご矯正:¥900,000 |
![]() |
![]() インプラントを固定源として使用することによって歯の確実な移動が可能となり、その結果治療期間が大幅に短縮され、さらに良い治療結果が得られやすくなります。 |
1ヶ所:¥30,000 2ヶ所:¥60,000 3ヶ所:¥80,000 4ヶ所:¥100,000 |
![]() |
![]() あらかじめ模型上で作製したトランスファー用コアを使用することにより、ブラケットを歯に装着する方法 |
上下あご全矯正 T期:¥450,000 U期:¥400,000 |
![]() |
![]() MTMとは(Minor Tooth Movement)の略で部分矯正の場合、短期間での治療や費用も低価格で患者さんの負担も軽減した治療を行えます。 |
重度の不正咬合:¥400,000 中程度:¥300,000 軽度:¥200,000 |
![]() |
![]() 乳歯を利用した方法を歯列育形成と呼びます。 乳歯列の形を整え、噛み合わせを正しくして、あごの形がきれいに発育するように誘導し、美しい歯並びを作る土台である「顎の骨の成長を促す」ことが目的です。 |
¥850,000 |

歯を失ったときの治療方法は様々ありますが、顎の骨・お口の中の状態に関わらず、入れ歯は作ることができます。
種類には総入れ歯、部分入れ歯があります。入れ歯によって、咀嚼や発音などの機能の回復、審美性の回復、そして失われた歯・顎骨部分の補填ができます。

![]() |
長所 ・薄くて壊れにくい ・価格が高い ・金属色 ・金属アレルギーの人には不向き |
価格(1本) | 審美性 | 耐久性 | 人気度 |
¥250,000 | ☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆ |

![]() |
長所 ・金属のバネがないので自然 ・修理ができない場合が多い |
価格(1本) | 審美性 | 耐久性 | 人気度 |
【両側】¥200,000 【両側】金属床付:¥250,000 【片側】¥150,000 |
☆☆☆☆ | ☆☆ | ☆☆☆☆ |

![]() |
特長 ・金属のばねを利用しない |
価格(1本) | 審美性 | 耐久性 | 人気度 |
¥60,000 (1箇所につき) | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ |


薬液による黒ずみ除去 | ¥5,000 |

上下の歯の型を採り、専用のマウスピースを作成します。
そのマウスピースにホワイトニングジェルを入れ、歯にセットして就寝時や、1日3時間程度装着することで、3週間後には明るい白い歯へ生まれ変わります。

ホームホワイトニング (ご自宅で行うホワイトニング) | ¥30,000 |


「医療費控除」は、簡単に言えば国からの補助を受けて治療を受けることができます。
インプラント治療でかかった費用も、医療費控除の対象となります。
インプラントは健康保険の対象外ですが、医療費控除の申請を行うことで、国からの補助を受ける形で治療を行うことができます。
その負担費用軽減のためにも、ぜひこの医療費控除をご活用ください。

1.一年間に支払った医療費が10万円以上だった場合、医療費が税金の還付・軽減の対象となります。
2.ご本人の医療費のほか家計が同じであれば、配偶者や親族の医療費を合算することができますので、奥様が扶養家族でなくても、旦那様の医療費と合算できます。
3.その年の1月1日から12月31日までに支払った医療費であること。
4.医療費控除の手続きには、確定申告時に医療費の支払いを証明する領収書が必要です。

1.対象期間中の医療費であれば、内科や外科などでの治療費のほか、市販薬の代金も対象となります。
2.交通費の申請もできます。日時・病院名・交通費・理由が必要となりますので、忘れないようにお控え下さい。なお、車で通った場合は、控除の対象となりませんのでお気を付け下さい。
3.医療機関での「治療」にかかった費用に対する控除のため、美容目的や予防健康維持のための費用は、対象外となってしまいます。審美歯科治療などは、控除対象外のものもございます。事前にご確認下さい。
4.「医療費控除」は、支払った税金からの“控除”ですので、いくら医療費控除の対象額が、高額であっても所得税を支払っていない場合は、そもそも返還されるお金がないため、返還金は0円になります。また、支払った所得税よりも、計算上の控除額の金額が大きい際には、源泉徴収書を持参することになっています。
5.分割払いの場合は、対象年度中に支払ったものに限って控除の対象になります。ですから、残りの支払額分は、実際に支払った年の医療費控除対象となります。
6.医療費控除額は、最高で200万円です。
7.会社勤務の方は確定申告にて申請が必要になります。

控除額は所得税率が高いほど高くなります。
そのため高額所得者ほど医療費控除で還ってくる税金は、多くなる仕組みです。
医療費控除は前途の通り、生計を共にする配偶者や親族の医療費を合算することが出来ます。
ですから、同じ治療費の申請でも、例えば奥様が300万円の所得で、旦那様が800万円の所得の場合、奥様の方で申告するよりも、税率の高い旦那様の方で確定申告していただければ、控除の実質医療費を下げる事が出来ますので、定年を控えた団魂の世代の方には、お仕事を引退される前にインプラント治療を行うことを強くお勧めしております。
詳しくは、国税庁のホームページを参照してください。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1122.htm